3月14日TNNさん主催のイベントにて「イスラーム・ガイド」講習の実施

3月14日(土)、日本語を母語としない人の日本語学習及び交流活動を非営利で支援されている、東海日本語ネットワーク(TNN)さんの主催するイベント「第9回 お話をきく会」にて、「イスラームとは??基礎知識とムスリムについて」という題で講習を行わせていただきました。

ムスリムは何を信じ、何を大切にしているか、衣食や交流する際のマナーなどのイスラームの基礎的な知識の講義とハラールのお菓子の試食などを行いました。
満員御礼でたくさんの方が参加して下さいました。参加されたのは日本語支援のボランティアをされている方が参加が多く、ムスリムの生徒さんと接する機会もよくあるようです。みなさんメモをとりながら熱心に聞いてくださいました。

講義後の質問の際には「ムスリムの方を食事でもてなす時、どんなものがいいでしょうか?」、「女性のムスリム生徒さんには、講師も女性にした方がいいですか?」などの質問があげられました。参加者の方がどんな事を疑問に思うのか、改めてこちらも勉強になりました。
相手の宗教に理解を持って接しようと努力されているみなさんの姿勢が、一ムスリムとしてとてもうれしく思いました。

このような場を設けていただいた事に感謝いたします。また、参加して下さった皆様にも御礼申し上げます。ありがとうございました。

写真 2015-03-14 13 30 10
写真 2015-03-14 13 29 57