1月28日 名古屋の公立小学校を訪問いたしました

名古屋の公立小学校の国際教育の授業のコーディネーターとして当会が参加させていただきました。

かわいい小学1、2年生の歓迎を受け、一緒にゲームをしました。始終笑顔の子供たちでしたが、国を紹介する時間のときはおしゃべりもせずに一生懸命に聞いてくれました。

当日は、”サバのしょうが煮・豚汁・ご飯・焼き海苔・牛乳”の給食を子どもたちと一緒に食べることが出来ました。
ムスリムである私たちはサバの塩焼きとお味噌汁を持参して子どもたちと一緒に食べました。

にこにことお友達とおしゃべりをしながらそれでも時間内にきちんと食事を終る子どもたちに感心させられ、また、ジャバさんの隣に座った子はいつもより給食を時間より早く食べられて、先生からも「すごいね!ジャバさんが毎日来てくれるといいね!!」なんて言ってくださいました。

今回参加させていただきました外国の方々も日本の小学校を知る良い機会となり、「楽しかった!」と好評でした。

子どもたちの感想にもあるように、子どもたちが大人になって平和なシリアやアルジェリアなどに楽しく旅行できる日が必ず来るように、今後も私達は国際理解のお手伝いの活動をしていきたいと思っています。

小学校だより より引用

1月28日、1・2年生の子どもたちが国際交流会を開きました。お招きしたゲストは、
ターニッシュさん(スリランカ)、バシルさん(アルジェリア)、ジャバさん(シリア)、
オバリさん(シリア)、そしてコーディネーターの彦坂さん、戸谷さんの6人です。歓迎
の集いを体育館で行ったのち、各教室でゲストの話を聞いたり、給食を一緒に食べたりし
ました。

○ バシルさんは、やさしいとおもいました。ぼくがなんかしゃべると、こたえて
くれました。アルジェリアのことをおしえてくれました。(1年)

○ バシルさんが、いろんなものを「さわっていいよ」といって、さわることがで
きてうれしかったです。それで一ばんびっくりしたのが、ゆびわいれです。なぜ
かというと、らくだのほねでつくられているからです。(1年)

○ いろんなもののにおいをかいだり、アルジェリアのらくだのおさいふやゆびわ
いれをさわったりしました。わたしは、バシルさんにしつもんをしたかったけれ
ど、しつもんできませんでした。(バシルさんに)日本をすきになってもらえてよ
かったです。(1年)

○ バシルさんから、えいごで気をつけてということをおしえてもらって、うれし
かったです。いろいろさわらせてもらったけれど、一ばんびっくりしたものは、
らくだのほねからできたゆびわいれです。そして、いつもより、きゅうしょくを
たのしくたべることができました。(1年)

○ きょうは、どうもありがとうございました。こくさいこうりゅうであそんだり
して、たのしかったです。さいしょはドキドキしたけれど、すぐになれてよかっ
たです。ゲームは、いろいろなゲームがあってたのしかったです。じゃんけんで
グーだけでかったのが、うれしかったです。(1年)

○ ぼくは、こくさいこうりゅうのあいさつができて、とてもうれしかったです。
(オバリさんと)てをつないで1年2組にくることができて、とてもこころにのこ
りました。また、オバリさんにあいたいです。(1年)

○ ぼくは、スリランカが日本より小さい国だと、はじめてしりました。
(2年)

○ わたしは、一ばんはじめにしゃべった人が日本語でしゃべっていなかったから、
日本語はしゃべることができないと思ったら、きゅうに日本語でしゃべったから
びっくりしました。そのほかに、じゃんけんゲームでみんなとあそんで、たのし
かったです。(2年)

○ シリアの料理はおいしそうなので、食べたいです。ぼくのゆめはたびなので、
大人になったら、シリアに行ってみたいです。(2年)

○ ジャバさんにえいごをおしえてもらって、よかったです。(シリアには)日本に
はない食べものがあって、びっくりしました。(2年)

○ ジャバさんにシリアの食べものを教えてもらった時に、シリアにはあまい食べ
ものがたくさんあるんだなと思いました。シリアの国では、小学校もせいふくで
くるなんて、びっくりしました。シリアのことがいろいろ分かってよかったです。
(2年)

○ ジャバさんの国シリアの食べものがおいしそうでした。日本は大きいと思って
いましたが、シリアの方が大きかったです。ジャバさんときゅうしょくを食べて、
きゅうしょくがおわって、ジャバさんと話ができたから、うれしかったです。
(2年)