3月6日あいち国際サロン(ムスリム)のご報告

2013年3月6日水曜日13:00~15:00まで、愛知県三の丸庁舎、2階「アイリスルーム」にて愛知県国際交流協会の主催する平成24年度ボランティア研修会、あいち国際サロン(ムスリム)に当会から講師1名とボランティア2名を派遣いたしました。

参加者はこの愛知県で、インドネシアからの研修生をお世話しているボランティアグループで日本語の先生としてイスラーム教徒にすでにかかわっていらしゃる方々や、国際交流の取り組みをしている方、イスラーム教徒の皆さんをご家庭にお招きされたという経験を持たれた方等でした。

みなさんとても熱心にお話を聞いていただき、講演の途中でも講師にたくさんの質問をしてくださいました。日ごろからテレビのニュースなどや書籍でしか情報を得ることが出来ない「イスラーム」の日常と日本でのイスラーム改宗者の取り組みをお話しできたことは私達にとっても大変有意義で貴重な機会となりました。

多くの方々が「ジハード」の本当の意味や「女性にやさしいイスラーム」を知って驚かれました。

そして、実際にイスラーム教徒をご自宅にお招きする際の留意点やおすすめの日本食メニューなどもご紹介いたしました。

講演の後半は、イスラーム関連のグッズ(日本語のクルアーン・ハディース・礼拝マットや女性の礼拝着・キブラコンパス・イスラーム関連書籍)を実際に手に取ってみていただき、イスラーム教徒がその指針としている「ハラール」マークのついた食品を試食していただきました。

参加のほとんどの方々より「大変参考になった。」と好評をいただきましたことは、私たちがここ日本で暮らしていくにあたり、皆様と共存できる強い確信を持てたことでもあります。

今後も会では地域の皆様とともに、ここ名古屋・中村区で地域の発展・活性化に協力をしていきたいと思います。