Information
2013年11月29日「シンハラ語の絵本の読み聞かせ」のご報告
2013年11月29日土曜日 「シンハラ語の絵本の読み聞かせ」をしました。 インドの下に「東洋の真珠」と呼ばれているスリランカ共和国があります。シンハラ語はそこでの公用語です。大人 5名、子ども11名の参加がありました。 […]
2013年11月27日「多文化共生のまちづくりをめざして」のご報告
2013年11月27日水曜日 愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会の主催する「多文化共生のまちづくりをめざして」にインドネシア人の女性をご紹介するコーディネートをさせていただきました。 日本人と結婚し、中学生という […]
2013年10月23日「子ども円卓会議」のご報告
2013年10月23日土曜日 名古屋市中区栄で行われました、「子ども円卓会議」に参加いたしました。多くの町作りにかかわる方と、パネリストの意見を聞いたりグループを作って意見を交換することが出来ました。 主催者の方もおっし […]
2月22日 中村区役所まちづくり推進室 主催「ハラールを食べよう!」
中村区役所まちづくり推進室 主催人権尊重のまちづくり推進事業「ハラールを食べよう!」 2月22日(土)10時から 中村区生涯学習センターにて中村区と多文化共生リソースセンターと、当NPOの共同企画です。インドネシアの方々 […]
11月30日 五感でたいけん!はっけん!イスラーム圏!」 開催しました!
2013年11月30日(土) 15時20分から愛知県国際プラザ2F アイリスルームにて、(公益財団法人)愛知県国際交流協会と共催で行いました。 五感を使って世界の文化を楽しく学び、考える「五感で世界旅行」シリーズの2回目 […]
「ムスリム・フレンドリー」と「ハラール」の違いについて(1)
最近、「ムスリム・フレンドリー」というイスラーム教徒を対象にした食事のカテゴリーを新聞などのメディアで見かける様になりました。この「ムスリム・フレンドリー」と「ハラール」とは何が違うのでしょうか? 日本での事例をあげて説 […]
2013年11月4日月曜日、「愛大祭」に参加しました。
ここ名古屋市中村区を中心に活動している「はちみつKIDSとママの会」のお手伝いを「愛大祭」にていたしました。 名古屋モスクと港モスクで、アラビア語とクルアーンの読み方を教わる子供達が、「愛大祭」の子どもの広場で発表をする […]
2013年10月27日日曜日「ワールドコラボフェスタ」にブース出店しました。
今年はワールドコラボフェスタの10周年にもかかわらず、台風の大接近により予定していた「ハラール・カフェ」が出来ずとても残念でした。が、27日日曜日は晴天に恵まれ多くの方にお越しいただき、たくさんの出会いがありました。 ブ […]
新規企業会員のご紹介 「マレーシアハラールコーポレーション株式会社」様
マレーシア人の社長さんの会社で、国産の牛肉や日本でのレストランのハラール認証に携わっています。 ホームページはこちらhttps://www.mhalalc.jp 当会からは、東海地区の企業のご紹介とハラール・レシピの提供 […]
12月17日「イスラームについてとムスリムへの対応、ハラールの初歩理解」
2014年12月17日 名古屋市にある大手ホテルにて「イスラームについてとムスリムへの対応、ハラールの初歩理解」について、系列ホテルの主任クラスの方からGMまでご参加いただき、1時間30分の講習をさせていただきました。 […]