Information

Information
2020.02.09豊田国際交流協会にて食のルール講座開催!

夏にラグビーのワールドカップが開催された愛知県豊田市では、その盛り上がりと共に国際化に向けての様々な関心も高まりました。 豊田市国際交流協会さんのイベントで、簡単なイスラームの講座とハラール・ベジタリアンなどの宗教などを […]

続きを読む
Information
2020.02.11. 名駅まちづくり「防災ヨガ講座」開催

私達子どもと女性のイスラームの会は、この花車地区のまちづくり事業を始めて2年になります。 その地区のまちづくりをしていく中で、今回は、住民の方からの発案が有り、子どもと女性のイスラームの会と一緒に考えて、「省スペースで出 […]

続きを読む
Information
2020.02.02. 名駅地区防災マップ作りをしました。

中学生の「地域 防災マップ作り」が進んでいます。 公衆電話のある場所、AEDや公衆トイレの場所、電線の密集している道や電柱の倒壊の恐れのある道や古い建物や排気管などの落下の可能性のあるものなど、多くの気づきが有り、それを […]

続きを読む
Information
2020.02.15 ムスリマの会で、ドーナツを作りました

港区のパキスタン🇵🇰レストランの隣りで、日本に在住している各国のムスリマとその家族が、40人ほど集まってみんなで楽しくスィーツを作りました。 ムスリムのけねんの一つハラールの心配をする事無 […]

続きを読む
Information
2020.01.25子どもフォーラムに参加しました。

子どもカフェに参加した何人かが「外国にルーツのある子ども達」として、「子どもフォーラム」のセミナーに参加して、今までに日本にいて感じた事、思った事などを皆さんの前で発表しました。 ブラジルとのハーフ、スリランカとのハーフ […]

続きを読む
Information
2019.12.27名駅まちづくり講座「トイレの話」開催!

今回も、名駅まちづくりの講座「トイレの話」を防災士 椿 佳代さんをお招きして、名駅五丁目地区まちづくり協議会との共催で行いました。 被災時のビルや避難所でのトイレの話は、私達が気づかなかった多くの事を椿さんの実体験を通し […]

続きを読む
Information
2019.11.27「防災一鍋クッキング」開催しました。

名駅5丁目まちづくり協議会会長の挨拶にて開催。 名駅5丁目地区まちづくり協議会との共催により、防災士の椿 佳代さんをお招きして「防災一鍋クッキング」を開催致しました。 講師の椿さんの軽快な口調と分かりやすく共感を呼ぶお話 […]

続きを読む
Information
2019.10.23「子どもカフェ」開催のお手伝いをしました

今年の子どもカフェには、 ・インドネシアー踊りとビーフンゴレン・ネパールーダル カレーとパラタ・パキスタンーブリヤニ・イギリスーシェフィールドパイとスコーン・スリランカーチキンカレー、ウルンドゥワレ、カレーロール・中国ー […]

続きを読む
Information
2019.9.30インドネシアMUI監査官との会談

インドネシアでは、2019年10月よりハラール認証のある食品が輸入されるようになりました。 それに先駆け、当会も関係しています「ムスリムプロフェッショナルジャパン協会」は、インドネシアよりMUI(インドネシアハラール協議 […]

続きを読む
Information
2019年6月16日防災通訳ボランティア活動

港区野跡は、伊勢湾台風の被害を受けた地域に市営住宅がたくさん建っています。 この地域には、名古屋市で中区に次いで多くの外国人が住んでいます。 居住されている方々は、韓国、中国、ブラジル、パキスタン、スリ・ランカ、モロッコ […]

続きを読む