Information
CWIAニュース 2016-5「食文化国際交流会に参加しました」

2016年4月3日「食文化国際交流会」に参加しました。 最近は、恒例となりましたアジア技術ネットワークさん主催の交流会に、調理班として参加しました。今年のメニューは、 ・プラオ(パキスタンの炊き込みご飯)・スパイシーフラ […]

続きを読む
Information
CWIAニュース 2016-4「食のバリアフリーを体験しよう(1) 活動報告」

G.W. の終わり、5月6日(金)に事務所で「食のバリアフリーを体験しよう!第1回 みんなで和食を楽しむには?」 を開催いたしました。 連休の間に体調を崩された方が多かったのか、予定していた外国人講師とボランティアさんが […]

続きを読む
Information
CWIAニュース2016-3 「名古屋入管との意見交換会に参加しました」

昨年末に参加しました、「名古屋入管との意見交換会」の資料です。→ 第4回意見交換会の回答編集-1 今回、子どもと女性のイスラームの会 CWIAからは代表理事 1名が参加し、・入管収容所での「ハラール食」の要請と対応につい […]

続きを読む
Information
CWIAニュース2016-2 「名古屋市の多文化共生会議に参加しています」

昨年末から、名古屋市観光文化交流局国際交流課の皆さまとの会議に出席しています。 今、名古屋市はとても積極的に、「多文化共生」に関わる団体や外国人の方たちの、意見を聴いて共同、協働してイベントや勉強会をしています。私達も、 […]

続きを読む
ハラールクッキング
祝☆発行「ハラール・ベジタリアン日本家庭料理」

昨年度より、発行に向けてスタッフ一同で企画を温め、そして外部の方々のご協力を仰ぎ、ついに、 食で広がるコミュニケーション「ハラール・ベジタリアン日本家庭料理」レシピ集を3月に発行!!しました。 日本人ムスリマ(女性イスラ […]

続きを読む
Information
イスラームにおける棄教について

今回は、少し難しいお話になりますが、イスラームにおけるクルアーンの「棄教」についての、拓殖大学の教授の解釈を掲載します。(内容は、画像を参考にしてください。)下記の回答は、日本でのムスリムの棄教のケースに拓殖大学の教授に […]

続きを読む
Information
2016年3月31日 目標金額を達成しました!!

クラウドファンディングのreadyforで、今回初めて挑戦させていただいていました「シリア難民支援し続ける団体に、車輌購入代金を送るプロジェクト」が、皆様のご協力を頂き目標金額に達成し、無事に終了いたしました。 下記、子 […]

続きを読む
Information
東京ディズニーランドで「ハラール・マーク」♡

ついに、「ハラール・マーク」を使用して頂きました。(お肉を焼いている器具のガラス面右下の白いシールのところです!) 当会、代表理事がフランスのディズニーランドで、ハラール・ミールを食してから、東京のディズニーリゾートの運 […]

続きを読む
Information
2016年2月13日 新規団体会員、株式会社 中部太一 様

株式会社 中部太一様 名古屋市中川区にある会社です。フィリピンの「ハラール認証」団体、IDCPの日本の責任者 イーサン氏と共に、「タハーラ洗浄講習」をさせていただきました。 皆様、熱心にお聞きいただき、今後もムスリム対応 […]

続きを読む
Information
2016年1月1日新規会員、 公益財団法人アジア医療看護育成会 様

今回、インドネシアから看護研修生を受け入れている財団法人様のご入会をいただきました。 ホームページは、こちら >> http://www.jamna.jp インドネシアにも病院を建設し、ここ中部地区とインドネシアの「架け […]

続きを読む