お菓子メーカーへのお問い合わせ
私たち日本に住むムスリムは、お店で食べ物を手にしたとき、必ず裏面の原材料名を確認しています。 中には、表記だけでなく、お客様センターに問い合わせをして、さらに詳しく確認をする方もいらっしゃいます。 今回は、メールで問い合 […]
CWIAニュース 2016-7「クルアーン理解講座」@サマセミ
拓殖大学、イスラーム研究所の柏原先生にお越し頂いて、「クルアーン理解講座」第一回、「クルアーンー第1章・アル=ファーティファ」を解説していただきました。 アラビア語の文法や史実に基づいた説明や、イスラーム教の宗派による解 […]
トルコのクーデターの背景
今回のトルコで起こったクーデターの裏側、ギュレン氏とは? 日本のマスメディアでは、少ししか放送されませんでしたが、アメリカ亡命中のギュレン氏の団体は、日本そして名古屋市でも、数年前から活動をしています。 下記に論文を掲載 […]
6月25日「シリア難民支援」講演会のご報告
東海外国人労働者ネットワーク(TOMUSUN)の年次総会にて、明治学院大学平和研究所の平山 恵先生に、シリア難民の現状をお話していただきました。 現地の今、難民の現状、報道では伝えられない平山先生が目にした実際の様々な事 […]
7月2日ヘナ・アートとイフタールのご報告
たくさんの若い皆さんに集まっていただき、女性同士、お互いにヘナ・アートをほどこしあったり、お祈りしたり、近況報告や将来のお話も飛び交う中、とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 参加した高校生のムスリマさんは、私立 […]
タハーラ(宗教)洗浄、しています。
日本には、本当にたくさんの「ハラール」食品、特に肉類が輸入で入ってきています。 私達、ムスリムが大好きなお肉は、羊に牛に鶏、そして七面鳥も購入出来ます。 しかし、その「ハラール」な肉類を、豚肉やハラール出ない肉類の調理を […]
CWIAニュース 2016-6「食のバリアフリーを体験しよう(2) 活動報告」
梅雨入り間近の6月3日(金)に、「食のバリアフリーを体験しよう!第2回 調理の順番を工夫しよう!みんなで楽しめるレシピの提案」 を開催いたしました。 今回は、三重県の鈴鹿国際交流協会さんが、サポートをしていらっしゃるシリ […]
2016年6月 新規団体会員、株式会社 味食研 様
小牧空港近くの立地から、以前から航空会社の「ムスリム・ミール」などを製造されています、株式会社 味食研様のご入会です。 https://www.miken.co.jp 昨年に、国内の「ローカル・ハラール認証」を取得されて […]
「リターン」の発送完了しました
クラウドファンディング「readyfor」での「シリア難民支援ー車輌購入資金援助」プロジェクトに寄付をしていただいた方へお礼の「リターン」を発送しました。 名古屋近隣のムスリムが協力して、アラビア語のお手紙を、一枚一枚、 […]
メディアからの取材について
私たちは多くのメディアからの取材を受けています。 取材に協力は致しますが、写真の提供はしていません。 それは、私達の会員そして取材に協力してくれた個人、特に子供達や女性に、以前起こった「公安のテロリスト情報」の様な要らな […]