Information
ハラール認定のシーズニング
ハラール認定取得のシーズニングのサンプルが届きました。 最近は、様々な機関からたくさんの国産の食品にハラール認定がおりています。当会では、今回、日本初!?と、思われる「ハラール・シーズニング」のサンプルを入手致しました。 […]
2015年3月 「名古屋飯を考える会」に参加してきました
2015年3月 「名古屋飯を考える会」に、参加しました。 河村たかし名古屋市長も参加されていました。今回は、「外国人に名古屋飯を食べてもらおう!」という、テーマでした。私を含めて3人のムスリムが参加し、お酒を飲まない、ハ […]
2015年4月15日 CWIA団体会員の「食のかけはしカンパニー」様の記事
日経新聞 中部経済面に、CWIAで「官能検査」をしたソーセージの記事が出ました。 そこには、食の官能検査の結果を基に、販売されるソーセージの種類が決定されたことが、うかがえました。カレー味は、外国人やハーフのヤング・ムス […]
「(株)食のかけはしカンパニー」様 工場見学
2015年4月1日沖縄県うるま市の「食のかけはしカンパニー」様の工場に行ってきました。 今はまだ、基礎工事が終わった段階でしたが、工場を見学してきました。今後も、どんな展開になるのか、とてもワクワクします。 側には、イオ […]
日本人のよくある「ハラール」の勘違い?誤解??リサーチ不足???
5年ほど前の「ハラールFood展示会」での、ムスリムへの「ハラーム」の提供から今回の記事まで、ムスリムの私達の見解と違ったものを目にします。 大きな新聞や雑誌には決して出ませんし、メディアは把握する事が出来ないのかもしれ […]
4月5日(日)「食文化国際交流会」参加報告
2015年4月5日NPO ATCNアジア技術協力ネットワークさんの「食文化国際交流会」に参加してきました。 インドネシアや中国、ベトナムなどのアジアの国々からの研修生の皆さんと一緒に、ほてい会館の調理室で和気あいあい、各 […]
3月14日TNNさん主催のイベントにて「イスラーム・ガイド」講習の実施
3月14日(土)、日本語を母語としない人の日本語学習及び交流活動を非営利で支援されている、東海日本語ネットワーク(TNN)さんの主催するイベント「第9回 お話をきく会」にて、「イスラームとは??基礎知識とムスリムについて […]
[転載]多文化共生推進ワークショップ in なごやのお知らせ
東海地区でがんばっていらっしゃる、NPO法人多文化共生リソースセンター東海様からの情報です。多文化共生にご興味のある方はぜひご参加ください。 当日のチラシはこちらからダウンロード!(fax番号が間違っていますので、正し […]
[転載]日本語で学ぶイスラーム講座(ノンムスリム・ムスリム男女)のお知らせ
CWIAスタッフからの情報で、オンラインで学べるイスラーム講座のご案内です。 ***以下、「i-meeting」より転載*** アッサラーム アライクム ワ ラフマトゥッラーヒ ワ バラカートゥフ 一般のノンムスリムの方 […]
日本語教室のお知らせ
NPO 子どもと女性のイスラームの会事務所で、専任の日本語教師が「にほんごきょうしつ サダカ」を開いています。 畳の部屋とおもちゃがあるので、小さいお子さん連れの方にも、安心してご利用していただくことができます。 また、 […]