2019年6月16日防災通訳ボランティア活動
港区野跡は、伊勢湾台風の被害を受けた地域に市営住宅がたくさん建っています。 この地域には、名古屋市で中区に次いで多くの外国人が住んでいます。 居住されている方々は、韓国、中国、ブラジル、パキスタン、スリ・ランカ、モロッコ […]
マレーシアの大学見学記!
マレーシアでは多くの大学が留学生を受け入れています。今回は、イスラームインターナショナル大学のハラール部門を見学しました。 他にも多くの大学が日本人を受け入れ、日本人が留学しています。言語は、英語が中心です。新しい「eス […]
2019Augustマレーシア、クアラルンプールにてハラールグローバル会議に出席致しました
マレーシア、クアラルンプールで行われました、ハラールグローバル会議に出席致しました。 タイ、インドネシア、中東諸国、アフリカ諸国など多くの国の事例や研究発表を聞きました。 今後、キチンとしたグローバルなハラールネットワー […]
2018October日本の都市でハラールの購買調査を行なっています。
ムスリマの女子大生が、こころ豊かな社会を作る子ども財団の助成を受けまして、日本で初めてムスリムのハラール製品の購買調査を実施しています。 今回は、財団代表理事のご協力のもと「ヤマモリ株式会社」様より、タイの認識のカレーの […]
2019年5月15日高校にて「外国人と宗教を取り巻く人権」講習
名古屋市内の高校生の皆様に、「外国人と宗教を取り巻く人権」という内容でお話をさせて頂きました。今年で3年目となります。 毎年、高校生の皆さんのイスラームに対する意識や周りの環境、対応などが変わってきているのを感じます。 […]
2019年4月27日国連難民映画祭@名古屋大学
I am Rohingyaを見てきました。 主催の名古屋大学研究者は、ムスリマの女性です。バングラデシュのご主人と共に、現地難民キャンプを訪れた時の報告もされました。 ロヒンギャ難民は、その殆どがムスリムです。 カナダに […]
2019年4月27日インドネシア家族の会に参加しました。
大府市で、行われました「インドネシア家族の会」に参加しました。 講師に東京からアハマド 前野氏をお招きしての講演とインドネシア学校の子供達の踊りやラマダーン前の絵本の読み聞かせ、そして有志の子ども達による「クルアーン」の […]
2019年3月20日名古屋市国際交流課交流会に出席しました
学生会員の皆さんと名古屋市国際交流課が主催する「多文化共生を進める団体の交流会」に、出席しました。 この日出席した中学生の多くが港区の出身だったので、自分達を取り巻く地域や環境を改めて知る大変良い機会となりました。 学校 […]
2019.6.6 メデイア掲載情報
5月下旬に、中日新聞からハラールの現状と現在の日本での課題の取材を受けました。 その内容が掲載されました。 2019年6月6日中日新聞朝刊にCWIA 代表理事のコメントが掲載されました。
2019年4月28日外国人親子、和食クッキングクラス運営報告
4月28日日曜日、愛知県国際交流協会の補助金事業として、「港区生涯学習センターの調理室」に於いて、30人を超える参加者と家族の付き添いがあり、託児も用意しました。 昆布と鰹節を使って取ったお出汁から作ったお味噌汁と茶碗蒸 […]